義務教育後の自閉症長男の為に

◇日本国は中学校までは誰にでも行ける権利があるわけですが、現状、最低学歴が高卒、高専卒、等以上でないと就職時に選択の幅がかなり狭くなってしまう訳で、そうなると個別級(支援級)で太平楽に過ごしている長男ぽちぞうは行くあてが無くなってしまいます。
◇そんな個別級在籍のぽちぞうの進学先として、小学校五年生から養護学校養護学校分室、特別支援高等学校、サポート校の見学のお知らせがどんどん入って来ています。来ている、と言っても、学校を経由して配布され、公立の学校は学校経由で申し込みをしないといけないので、親がぼんやりしていると年間に二回程度の説明会を逃してしまいます。
◇公立の学校は療育手帳(横浜では愛の手帳)や障害手帳が無いと入れませんし、定員がありますからここが良い、で入れる訳ではありません。ありませんが、ぽちぞうの手帳等級では入れないであろう学校も『とにかくお母さんのやる気です、全部見学して下さい』と言われています。
◇基本的に全ての学校が『親の姿勢』にも判断基準があるそうで、子供を責任持って学校に通わせる事が出来そうである、とか、生活感があり人に良いイメージを与える、とか、子供を良く見ていて学校活動に協力を惜しまない、などという様子が無いと入りにくらしいです、がーん。
◇何で親までという理由も聞けば納得のいく話です。要は、障害児は健常児と比べると通学するという事自体がストレスとなりやすい。高等学校は卒業後の生徒のほとんどが就職をするので、きちんと通勤出来るという人物になる為に、親のサポートが重要となるからなのですね。
◇入れないであろう学校も、全てチェックし、子供の事をサポートしようとする親の生真面目さを体現する。まあ、この先どうなるかはわかりませんし、色々やっておく事に越したことはありませんね、うんうん。

気がついたら年明け更に

◇何だかばたばたぐたぐたしているうちに、年末になり、円形脱毛症になり、入眠障害になり、年が明け、誕生日を迎え、花粉症がこんにちはして来ました。むっきー。
◇のんびりな小学校個別級と違って、中学校の個別級では入学の時点から進路の話をされます。いきなりふるすろっとるー。公立の特別支援高等学校か、養護学校分教室か、養護学校か、私立のサポート校か、私立の支援学校か、私立の支援級か、等々。
◇特別支援高等学校入学の為に、最低限出来ないといけない事をクリアして、親面接、面接をクリアしても、その後何とくじ引きが待っているのです。普通の高校受験なら高い得点順に合格なのに、入学基準を満たしたのちにくじ引き、いきなりの運試し。高校ではなく、公立の支援学校なので、点数順ではなく、先ず就職に向けて中学卒業時点で入学に値する能力を持っている人を受け入れる為、定数よりも合格ラインを超えている人数が上回り、結果くじ引きとなるのです。
◇中学校の先生方も色々対応して下さるのですが、高等学校は義務教育では無いので、とにかく親が積極的に動かないと進まない。面談の時も「サポート校(私立で選択肢が多く入りやすい)はお考えですか?」と一番初めに聞かれました。確かに公立のみだと落ちた時、新年度まで時間が無く大変になってしまうのです。とはいえ、サポート校は私立、当然入学金や授業料が公立に比べて割高になりますし、公立に比べると就職に向けての取り組みや授業施設構成は劣る事が殆どです。他のお母様方と話しても、特別支援高校が人気なのです。

制服とベルト問題

◇一気に寒くなったのですが、長男は半袖一枚、次男はアンダーシャツとシャツと上着を着て外に出ます。同じ季節とは思えません。
◇長男ぽちぞうは、ずーっと暑がりで、冬でも「学校やお店はエアコンをかけるから」と半袖半ズボンでした。インフルエンザ等の脅威を半ば脅しレベルで数年言い続け、やっと移動中に薄い長袖の上着を着用する様になったのです。長い長い戦いでした。
◇ぽちぞうの制服ですが、以前聞いた話では、割増料金を払えば前ファスナーでは無く、ゴムに出来るという事だったのですが、今はメーカーでやっていないと断られてしまいました。
◇となると、ベルトをしないとズボンが落ちてしまいます。普通のベルトを練習したのですが、うまく嵌められずこれでは着替えのたびにパニックを起こしたり、大幅な時間を取ってしまいます。
◇という訳で、大人用の前の開け閉めのいらないゴムベルトを使っています。子供用は店頭でも見かけるのですが、大人用は介護用品の通信販売で選ぶ事が出来ます。
◇楽出来るところ、工夫で何とかなる所は、無理しないでストレスの少ない方法を、で、毎日何とかなっています。

横浜市療育まとめ(ぽちぞうの療育過程)

◇ここで一回、自閉症、知的遅れあり、療育手帳判定B2、ぽちぞうの療育の流れをまとめ。
◇一歳半健診で言葉の遅れを相談。一歳半の時点では個人差が大きいので、詳しい判定は2歳になってからと言われる。保健所で行われている『言葉の遅い子の教室』に参加する。奇声、絶叫、逃亡、等確実に目立つ。可愛い。
◇2歳のなってから発達心理科の先生に診ていただき、自閉症疑いと判定される。この時点では単語の発語も無く、コミュニケーションも取れない為、知能指数は測れず。療育センターの療育コース『たまごクラス』に通う。療育手帳取得。可愛い。
◇たまごクラスと並行で観察、可能な検査を経て、療育センターの通園資格を得る。可愛い。
◇療育センターの年少〜年長の週五通園に在籍。通園クラス週ニ、週三、週五のコースがあります。通園バス、給食、遠足、お楽しみ会などあり。可愛い。
◇小学校の個別級。可愛い。
◇中学校の個別級。可愛い、が大きい。
横浜市の場合、各区毎に療育センターがあります。どの療育センターにも通園があります。療育センターは直接申し込み出来ますが、小さいうちに保健所に相談しておくと、相談担当の職員さんが付いてくれて、どうすれば良いか教えてくれます。

障害児の高校じゃ無い高校的な

◇そんなこんなで、リハビリセンターの頃(年少〜年長)は小学校の個別級(横浜市の支援級の呼称)や養護学校の小学生クラスを見学し、小学校になれば中学校の個別級や養護学校の中学生クラスを見学の案内があったり、小学校高学年になると高等特別支援学校や養護学校の高等部の案内や見学と、時期に応じて進路が目の前に提示されて来ました。
◇で、ですね、ぽちぞうが希望出来る高校相当(高校じゃ無いけれど)の学校は当然市内あちこちに点在している訳で、そこを見にいくと出る感想が「遠い」だったりします。勿論、我が家から近い学校もありますが、先生やお医者さん(発達心理)「どうせ見るなら全部見ておいた方が良いですよ」という言葉にあっちもこっちもとなってしまい、霧雨の中や雪の中見学会という事もありました。しくしくしく。
療育手帳(愛の手帳)を持ち知的遅れのあるぽちぞうの進路としては、障害枠企業就職がベストだと考えています。で、企業就職を狙うとなると、卒業生の進路状況を考えないといけません。まあ、その前に入れるか入れないかという大問題もありますが。
◇学校によって数値の差はありますがこんな感じ
○高等特別支援学校→80%以上が障害枠企業就労(残りが就労の為の訓練支援施設、公的な場所への就職、障害者作業所、フリースクール、自宅待機、その他)
養護学校分室→障害枠企業就労(半分以下)、障害者作業所、公的な場所への就職、就労訓練支援施設、フリースクール、自宅待機、その他
養護学校→障害者作業所(多数、残りが上記と同様。一人か二人程度障害枠の企業就労)
◇本人が大変ながらもやりがいを持って働けると良いんですけどね。最終的には。
◇ちなみに、スーパーなどで「私達も元気に働いてます!」みたいな障害者の就労を敢行しています的な企業ポスターがありますが、あれは皆さん障害枠企業就労が殆どです。
◇まあ、長男ぽちぞう先生の将来の夢は、鉄道模型屋さんなのですが。地上8階地下二階位、最上階は展望レストランという壮大なものです。母も雇ってもらえます。店内の本屋とかで。

日野中央高等特別支援学校

横浜市立の高等特別支援学校の一つ、日野中央の学園祭二日目に行きました。1日目は保護者と生徒のみの発表会メインで、二日目は誰でも入れて生徒さんの作品を購入したり、生徒さんの指導で授業の体験(清掃してみよう、手芸をしよう等)が出来ます。
◇高等特別支援学校という名称でおわかりの方もいらっしゃるかと思いますが、高校ではありません。よって卒業して得られる最終学歴は高等特別支援学校卒です(そのままですね)。
◇我が家の長男ぽちぞうは知的遅れ有りの発達障害自閉症)ですので、こちらの学校の選抜申し込み資格がありますです。高等学校何てまだまだ先ですが、知的遅れのある個別級の生徒は中学校に入学すると一気にその後の就職の為の選択をしなくてはいけません。
◇支援高等学校を卒業した生徒さん達の一番多い進路が、障害手帳や養護手帳を所持している人の為の障害就職枠による、企業就職です。横浜市の場合、障害者枠で就職すると年金や雇用保険なども入れます。賃金は神奈川県の最低時給となりますが、市から就労支援金(正式名称失念しました)が追加されて支給され、一人暮らしなどの自立も可能になっていきます。
◇受験では無く選抜で入学の可否が決まります(自己紹介的な筆記や面接はありますが)。毎年選抜の条件は変わりますので、詳しくは神奈川県のwebサイトをご覧下さい(と、言われました)。まあ、我が家の場合、まだまだ先でのすので、今見ても殆ど意味は無いのですが。

書けたよ

◇ログインがうまく出来ず放置状態という状況になっていたのがあっさりログイン出来ました。うわぁ。

◇長男療育の覚書や備忘録として使ったり、駄文を垂れ流したりしたいのです、のです。ぃぇぁ。