障害児の高校じゃ無い高校的な

◇そんなこんなで、リハビリセンターの頃(年少〜年長)は小学校の個別級(横浜市の支援級の呼称)や養護学校の小学生クラスを見学し、小学校になれば中学校の個別級や養護学校の中学生クラスを見学の案内があったり、小学校高学年になると高等特別支援学校や養護学校の高等部の案内や見学と、時期に応じて進路が目の前に提示されて来ました。
◇で、ですね、ぽちぞうが希望出来る高校相当(高校じゃ無いけれど)の学校は当然市内あちこちに点在している訳で、そこを見にいくと出る感想が「遠い」だったりします。勿論、我が家から近い学校もありますが、先生やお医者さん(発達心理)「どうせ見るなら全部見ておいた方が良いですよ」という言葉にあっちもこっちもとなってしまい、霧雨の中や雪の中見学会という事もありました。しくしくしく。
療育手帳(愛の手帳)を持ち知的遅れのあるぽちぞうの進路としては、障害枠企業就職がベストだと考えています。で、企業就職を狙うとなると、卒業生の進路状況を考えないといけません。まあ、その前に入れるか入れないかという大問題もありますが。
◇学校によって数値の差はありますがこんな感じ
○高等特別支援学校→80%以上が障害枠企業就労(残りが就労の為の訓練支援施設、公的な場所への就職、障害者作業所、フリースクール、自宅待機、その他)
養護学校分室→障害枠企業就労(半分以下)、障害者作業所、公的な場所への就職、就労訓練支援施設、フリースクール、自宅待機、その他
養護学校→障害者作業所(多数、残りが上記と同様。一人か二人程度障害枠の企業就労)
◇本人が大変ながらもやりがいを持って働けると良いんですけどね。最終的には。
◇ちなみに、スーパーなどで「私達も元気に働いてます!」みたいな障害者の就労を敢行しています的な企業ポスターがありますが、あれは皆さん障害枠企業就労が殆どです。
◇まあ、長男ぽちぞう先生の将来の夢は、鉄道模型屋さんなのですが。地上8階地下二階位、最上階は展望レストランという壮大なものです。母も雇ってもらえます。店内の本屋とかで。