どこまで正確に伝えるのか?

[ぽちぞう]電車の型番と名前
◇先日、大井の車両基地ドクターイエローを生で見たり、ひっきりなしに行き来する貨物列車を見たりしたのですが、この電車について、ぽちぞうのこだわり部分が露出して困っております。むーんみゅ。
◇今までに人生の中で電車に型番があるのは知っておりましたが、同じ電車を別名で呼んだりする事には全く興味がありませんでした。まあ、テレビの種類や内部構造を知らなくても映って見られれば良いのと一緒です。ところがぽちぞう的には、何故違う形の電車が同じ名前で呼ばれているのか?貨物列車とひとくくりにされているものの、牽引している電車の種類が違うのは何故か?同じ車両が何故違う名前で呼ばれているのか?という謎が気になる様子で、いちど覚えてしまうと、修正をするのが物凄く難しいぽちぞうには、出来るだけぽちぞうが理解出来る理由をつけて、説明し、納得してもらうという恐ろしい作業が必要なのでした。
◇とはいえ、いちいち調べていてはこちらも大変ですし、調べた結果が直ぐ提示出来るわけもなし、出来る範囲で説明をしております。
◇例えばドクターイエローと呼ばれる検査車両は、新幹線車両の0系を使ったものと700系を使ったもの、通常の線路を調べるもの、パンタグラフなどを調べるものなどがあり、全てのひっくるめてドクターイエローとなっており、全く形が違うのに呼び名は一緒で説明する側としては不便です。また、JR東日本では新幹線線路用の検査車両イーストアイと普通線路用のイーストアイEがあります。私鉄でもオリジナルの名前をつけているものも多く、最近のぽちぞうのお気に入りは新しく覚えたばかりの京王電鉄の検査車両DAXで、こちらも頭に入れておかねばなりません。流石に大人の記憶力は幼児のぐんぐん伸びるそれについていくどころか置いていかれます。しくしくしく。
◇そんなこんなで、妙齢の大人が今更記憶力テストの様な状況なのですが、付き合っていけば物忘れとかの防止になりそうなので、頑張ります。頑張らないと怒られますし、ねえ。