特別高等支援学校と特別支援学校と分教室

◇自分が中学生だった頃は、偏差値とアテスト(当時神奈川の市立中学二年生が受けていたアチーブメントテストの略称、現在は全廃されている)で、受験する公立高校が半自動的に決まるとのほほんとしていたのです。実に気楽な太平楽な中学生でした。公立高校に入れなくても、先生にお願いすれば入れる私立高校(先ず受かるであろう)を紹介してもらえると思っていました。全くもって太平楽な中学生でした。実際、お気楽な気持ちで私立を受験して、その後お気楽な生活を送った上に、お気楽に専門学校に入り、中退した
訳ですが…。親不孝。
◇さて、息子ぽちぞうが障碍児という事で、太平楽な中学生だった自分が知らない療育という分野からの中学卒業後の進学を知る事になって、最初の疑問は『特別高等支援学校と、支援学校と、養護学校ってどう違うの?』という事でした。先生方が当然の様に繰り出してくるこの単語、気になって調べました。結果、調べなくても親がやる事は決まっていて、知らなくても困る事ではありませんでした。勿論、知ってて損はしないのですが。
◇特別高等支援学校は、知的障害が軽度で自立通学が可能な生徒を、障碍者枠での企業就職を目標として指導する学校です。
校内に作業場や企業で働く為の施設を有しています。運動場も体育館もあります(プールのある学校もあります)。
高等という文字が入っていますが高等学校ではありません。その為、高校卒業資格は取れません。特別支援学校高等部卒業資格が取得出来ます。大学受験資格はあります。やったー。
◇特別支援学校は、障害のある幼稚園児から高等学生までの園児児童生徒に、各段階に準じた教育と自立を目的とした学校です。特別支援学校というのは、養護学校、盲学校、聾学校の全ての総称です。障害の状況、程度によって卒業後の目標が変ります。
運動場、体育館、プールなどを有しています。
こちらも高等部を卒業すれば大学受験資格が得られます。
◇特別支援学校分教室は、神奈川県内に20校あります。全て養護学校の分教室で、公立高校の空き教室を使い、個別の学校ではありませんので学校長先生はおらず、教室長の先生がいらっしゃいます。教室のある学校の施設は使えません。使用している複数の部屋を教員室、保健室、指導室、教室などで分けて使っています。一部屋を仕切りでわけたりもしています。
知的障害軽度、自立通学可能な生徒を、障碍者枠での企業就労を目標として指導しています。校内に就労作業を学べる場所はありませんので、近隣で受け入れてくれる企業で体験学習を多く行ないます。
本校の運動会や文化祭等のイベントにも参加します(当然本校で行われます)。